民泊運営

民泊って大変なんでしょ?に回答してみました!

“民泊ってやってみたら結構大変って聞くけど?”なんて友人や知人から、聞かれることがあります。
その“大変”にコロナウィルスによる影響も含まれていれば、それはもちろん大変です笑。
コロナウィルスが及ぼした影響が気になる方は、下記よりご覧下さい。

コロナウィルス以外の良く聞かれる、“◯◯◯が大変なんでしょ?”について個人の見解を基にお答え致します。

備品破損とかよくあるんでしょ?

民泊に置いている家具家電とか細かい備品、壊されることよくあるんでしょ?
頻繁に聞かれるので、お答えします。

気になるほどは無い。


お皿などが割れてしまっていることは、しばしばあります。
ですが、お皿は100円ショップなどで買い揃えた物なので、割られてもそれほど気にはなりません。

希に頭を悩ませる破損はある。


ある日、トイレタンクの中にある浮き球の調整が乱されていて、タンク内で水が出っ放しになっていることがありました。ゲストのチェックアウト後、清掃に入った時に発覚したことでした。
Airbnbを通じて、その旨をゲストに通告してもらい、修理にかかった費用はゲストから頂戴して解決しました。

ゲストによると。タンク内で僅かながら水滴が滴る音が睡眠時に気になったようで、それをゲストが自力でどうにかしようと試みたところ、このような災難になってしまったようです。
当時、このタンク内の不具合を修繕しなければと、私も思っていた矢先の事でした。
そのため、私にも非がある出来事でした。

このような悩ませる破損は滅多に起きません。2年に1度くらいでしょうか。

家電とか盗まれたりするんでしょ?

“テレビとか電子レンジとか、ゲストがアメニティー感覚で持って行っちゃうらしいよ”
“だから、防犯で家電は鉄チェーンで繋げているらしいよ”
なんてことを、民泊開業前に何度か聞いたことがありました。
これまでの私の民泊経験では無いです笑。
代行管理している民泊物件でも、そのようなトラブルに遭ったことはありません。
もしかしたら、以前の民泊事情では起きていたのかもしれません。

余談エピソード

数年前、フィリピンで民泊をしているオーナーさんから聞いた実話。
“ゲストのチェックアウト後、清掃に入ったら室内のエアコンが抜かれていた”
現場の写真を実際に見せてもらったのですが、本当に盗られていました笑。

清掃大変なんでしょ?

young frustrated woman screaming with closed eyes

“中華系の滞在後、めっちゃ汚れているんでしょ?”
“幼児の糞とかも適切に処理されていなかったりするんでしょ?”
私が民泊開業する前、このような事を耳にしていました。
開業してからも、友人や知人から同じく聞かれる事もあります。

噂に聞いていたほど、行儀は悪くない。

実際はと言うと。
確かに清掃は大変だけど、噂で聞いていたほど、行儀は悪くないです。が私個人の回答です。
むしろ、日本人の宿泊後の清掃の方が大変だと感じていました。

噂で聞いていた中華系含む外国人は、日本で居住スペースを借りている意識が働いてるのか。
思っていたほどマナーは悪くない印象です。
もちろん、ゲストにも質の良し悪しがあるため、一概には言えませんが。

最後に補足。笑

AirbnbはSNSのように、個人アカウントにプロフィール写真を設定することができます。
そこで、気合入った若い女性のプロフィール写真かつ、4~5名の女性のみの滞在はご注意ください笑。
結構、荒れていることがあります。
独断と偏見であること、ご了承ください笑。

ABOUT ME
minpakuokinawa
2020年、仮想通貨の世界に触れる。 2022年、クリプト世界の学んだことをアウトプットするためブログ開設。 今が旬のクリプトブログでどれだけ稼げるのかも併せて実験中。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。