民泊運営

緊急時の駆け込み対応が不安【勤務中の対応】【駆け込み例】【英語力次第】

現在、本業を抱えている。
または、会社に勤務しながら副業として、民泊開業を考えているなど様々、いらっしゃるかと思います。

現況として。。。

  • 平日は8~17時の会社勤務。
  • 携帯は自由に触れる。
  • 会社や仕事現場は自由に離れることはできない。

そんな中、ゲストから緊急の連絡あったらどうしよう。
対応できるのかな?

民泊を副業としてやっている人も多く聞く。
どうにかなるのかな?

皆んな自力でどうにか、緊急対応しているのかな。
自分が開業したら、どうなるのだろう。

本記事の内容

・勤務形態と駆け込みできるかの判断基準。
・実際の駆け込み事案
・駆け込みを減らすには英語が不可欠

現在、17室管理中の私の経験を踏まえて、解説していきます。

勤務形態と駆け込みできるかの判断基準。

早速、答えになりますが。
平日、会社勤務をされている方だと、駆けつけ対応は難しいと思います。
なぜなら、シンプルにその場を離れられないからです。

でも、民泊を副業としてやっている人は多くいます。

働き方の特徴としては。

  • 自営業者
  • 会社に勤務にしているが、自由が効く役職の人。
  • 家族全員でサポートし合う。(妻、息子、娘も一丸となって取り組む)

もしくは、民泊運営会社に管理を依頼していることが多いでしょう。

これまでの駆け込み事案まとめ

実際、どういった駆け込み事案が起こるのでしょうか。
これまで発生した事案を見ていきましょう。

  1. 鍵の紛失
  2. 虫が発生
  3. お湯が出ない
  4. ゲストが体調を崩す
  5. 乾燥機のフィルターが詰まって機能しない
  6. トイレのドアを内鍵して、入れなくなった

上記以外にも昼夜問わず、様々なメッセージを受信します。

駆け込みを減らすには英語が不可欠

black female freelancer using laptop and drinking coffee near dog

外国人ゲストの場合、英語できないけど大丈夫かな?
Google翻訳使えばどうにかなるかな?
英語に不安を抱いている人も、多くいると思います。
沖縄で民泊を開業すると、半分以上のゲストは外国人です。
そのため、英語の読み書きができないと苦労するでしょう。

駆け込みまでの流れを考えてみましょう。

①不具合もしくは不都合に関するメールの受信
②メールで解決 or 駆け込み必要

何か不具合があった場合、初めにゲストからメールが届きます。
問い合わせ内容の多くが、メールで解決するような件です。
しかし、英語ができないと説明が不十分なため、民泊オーナーが現場まで行くはめになってしまいます。

逆に英語ができると駆け込みの回数を減らすことができます。

私自身、前職でも外国人相手に英語を使って仕事をしていたこともあって、外国人ゲストによる問い合わせ対応は得意分野でした。

まとめ

以上、緊急時の駆け込みに対応について、まとめました。

向いている働き方

  1. 自営業者
  2. 自由が効く役職の人
  3. 家族全員で取り組む

英語は必須。

  • 駆け込み事案になるかはホストの英語次第。

駆け込み対応に不安な方は民泊管理会社を調べて、相談してみましょう。
あなたの条件に合った、民泊管理会社はあるはずです。

MINPAKU OKINAWAでも民泊管理の相談は受け付けております。
宜しければ、下記ページよりご確認ください。

ABOUT ME
minpakuokinawa
2020年、仮想通貨の世界に触れる。 2022年、クリプト世界の学んだことをアウトプットするためブログ開設。 今が旬のクリプトブログでどれだけ稼げるのかも併せて実験中。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。