沖縄で民泊ビジネスを始めると、ほとんどの民泊事業者が初めに、airbnbから始めると思います。
私も最近までひたすらairbnbで予約を獲得していました。
booking.comや一休など、airbnb以外の予約サイトも導入したいと考えるかもしれません。となると、サイトコントローラーの導入ですね。
私は手間いらずを導入しました。サイトコントローラー、難しそう。向き合いたくないですよね。わかります。私もそうでした笑。なんなら、今も日々勉強中です。
ということで。複数あるサイトコントローラーから私はなぜ、手間いらずを選択したのか。そして、導入してみての感想をお伝え致します。
手間いらずを選択した理由。現地沖縄に担当者が配属されていたから。

早速、手間いらずを選択した理由。
それは、現地沖縄に配属されたスタッフがいたからです。その理由が決め手でした。
2019年頃、過去に別のサイトコントローラーを使用していました。
民泊を開業したばかりで、サイトコントローラー、わからないことばかりでした。
当時、そちらのサイトコントローラーには問い合わせの電話番号は無く、質問や問い合わせはメールでした。
サイトコントローラーのどこの何がわからないかをメールで書き起こさなければなりません。回答の返信は早くて翌日。数日かかることもありました。専門の電話窓口があれば、すぐに解決できるのに。何度、そう思ったことでしょう。。。
手間いらずを選択した理由。それは、現地沖縄にスタッフがいました。何かわからないことがあれば、会って解説してもらえる安心感。それで、手間いらずを選びました。
もちろん、手間いらずは電話対応の窓口もあります。
*2021年10月頃でしょうか。沖縄への配属が無くなりましたとお世話になった沖縄担当の方からお電話ありました。現在、沖縄に配属スタッフはいないと思われます。
手間いらずのカスタマーサービス。感想
手間いらずを利用しての感想。
私は満足しています。
電話したらすぐに出てくれる。
初めて、サイトコントローラーを触ると、操作のことでわからないことが出てくるでしょう。サポートしてくれる人との距離が近いと助かります。
手間いらずのカスタマーセンターに電話すると、オペレーターがすぐに出てくれます。
オペレーターが電話に出るまで数分待たされるようなことは今のところ、ありません。
私のようなせっかちさんにはとてもありがたい。

営業時間は平日10:00~21:00
営業時間は平日の10:00〜21:00です。
勝手な印象ですが、システムのサポートセンターなどは18:00前後終業の印象があります。
21時まで営業されていることは、ありがたいです。
週末も営業していると尚更ありがたいですが、そこまでは求めません笑。
私個人的には十分です。
サイトコントローラーも複数社あります
高単価な宿泊施設を開業すると、サイトコントローラーは必須となるでしょう。
サイトコントローラーひとつとってみても、奥が深いです。
そして、手間いらずの他にも優良なサイトコントローラーは複数あります。
私はただ、手間いらず利用しています。
当記事の読者が最適なサイトコントローラーに出会えることを願います。